banner

「働きやすい」を実現する「kincone(キンコン)」1ユーザー200円(税抜)
kinconeの画面サンプル

kinconeの4つの特徴

minititle-title勤怠と交通費を
同時読み取り

勤怠と交通費を同時読み取り

出勤時と退勤時にICカードを端末にタッチするだけで交通費も同時に読み取り記録します。

minititle-title他社サービスと
つながる!

チャット打刻・訪問先自動入力

様々な外部サービスと連携可能。
ビジネスチャット打刻
  • Slack
  • Chatwork
  • LINE WORKS
訪問先自動入力
(交通費精算)
  • Googleカレンダー
  • Microsoft 365

minititle-titleスマホがあれば
すぐ始められる!

スマホがあればすぐ始められる!

iOS端末、もしくはNFC対応のAndroid端末だけでスタートできるので導入コストも最小限です。 動作確認端末一覧

minititle-title月額200円の
低コスト!

月額200円(税抜)の低コスト!

わずか月額200円(1従業員)だけ!
毎月の無駄な業務の削減が叶います。
5従業員からご利用いただけます。

kincone(キンコン)の機能一覧

多彩な打刻方法

多彩な打刻方法

ICカード打刻、アプリ打刻、チャット打刻など多彩な打刻方法を選択可能。
連携できるチャットツール
  • Slack
  • Chatwork
  • LINE WORKS

system icon

アラート機能

打刻忘れ、残業時間超過、承認待ちなどを知らせるアラート機能を搭載。

system icon

GPSで打刻場所表示

Webブラウザやアプリからの打刻時に位置情報が取得でき、不正打刻を防止可能。

system icon

様々な労働条件の設定

従業員によって異なる労働条件を細かく設定することができ、個々の勤怠管理がよりスムーズに。

system icon

休暇タイプの設定

有給休暇や半休など、様々な休暇タイプを設定可能。また、平日を定休日にするなど、フレキシブルな設定が可能です。

system icon

外部システム連携

サイボウズ社のkintoneや、コラボスタイル社のコラボフローとの連携が可能。

system icon

CSV出力・Excel出力

CSV出力をすることで、会計システムとの連携も可能です。

system icon

継続的な機能改善

お客様からのご要望を反映する形で、継続的にアップデートを実施。さらなる利便性の向上を図り、進化し続けています。
MORE

導入実績

Sansan株式会社 株式会社プロフェッショナルバンク 株式会社 トレタ 個太郎塾 日本ティーマックスソフト株式会社 株式会社シンカ 株式会社ギフトパッド
and MORE....

導入事例

ITreviewにてkincone導入企業様からリアルな使い心地を掲載中! ITreviewにてkincone導入企業様からリアルな使い心地を掲載中!

続々と満足の声が届いています!

kinconeユーザーさんのアバター
矢野 淳久
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 株式会社ライブナビ
  • 営業・販売・サービス職
  • 導入決定者
  • 通信販売
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
投稿日:2021年02月08日

コロナ禍でも勤怠管理がスムーズ!

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍にともない週3日は出社、残り2日は在宅勤務にしています。ただ特に在宅勤務時の勤怠管理がしづらく、また既存の勤怠管理ツールは出社時にしか打刻できないためとても不便でした。
kinconeを導入しようと思った一番の理由は「チャットワークで打刻できる」ことです。社内外を問わずコミュニケーションはほぼチャットワークで済ませているので、その中で打刻もできるのはとても便利だと感じたからです。
実際に導入し、チャットワークで打刻できるので出社・在宅を問わず勤怠管理がスムーズになっただけでなく、ICカードを読み取って交通費精算ができる点もとても便利です。今までは外出の交通費も一件ずつ経費精算していたので。
これで1ユーザーあたり月額¥200はお得すぎます。
社内で提案したときも、価格の安さが決裁の決め手でした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

勤怠や交通費申請のワークフローがもう少し細かく設定できたらなおよいですし、問い合わせに電話で応じてくれると最高ですが、それは価格面から考えても高望みであり当社のわがままかなと思います。

いろんな打刻ができて、交通費精算が劇的に効率化しただけで十分です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍で在宅勤務をしているときの勤怠管理がスムーズになった。&きちんと上長の承認のもとに勤怠管理ができている。交通費精算の手間が劇的に効率化した。価格以上の効果を生んでいます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

1ユーザーあたり¥200で考えると、kinconeを超えるツールは他にないと思います!

kinconeユーザーさんのアバター
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 株式会社ダイレクトマーケティングゼロ
  • 総務・庶務
  • IT管理者
  • 広告・販促
  • 20人未満
投稿日:2019年09月17日

全てが簡単になりました!

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までは、勤怠管理・交通費精算をすべてExcelで管理をしていました。
回収した勤怠・清算書はすべて月末に事務が手打ち。
作業時間に2週間ほどかかっていました。

kinconeさんを利用してから、2週間かかっていた作業が今では1日~2日程度で終わります。本当に助かっています…。
また、システムの不具合等もありませんし、なによりもUIがとても見やすい!
4月より実装されたダッシュボードも、一目で勤務状況がわかりますので今後もどんどん活用させていただきたいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

強いて言うのであれば…
kincone活用術!のようなセミナー形式のものがあれば大変便利だなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

圧倒的工数削減です。
前述いたしましたが、勤怠・交通費の集計に2週間ほどかかっていたところ現状は2日程度で終わります。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

値段が手ごろなので、中小企業でも導入しやすいかと思います。
まずはトライアルで利用してみることをお勧めします!

kinconeユーザーさんのアバター
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • IT管理者
  • 書籍・文房具・がん具
  • 20人未満
投稿日:2019年12月05日

使いやすいです。

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

2019年11月よりトライアルでテストして2019年12月より利用開始いたしました。iPadとカードリーダーを使い運用してます。
打刻はICカードをタッチするだけなので簡単(従業員への説明不要)
交通系のICカードを登録することで交通費清算が簡単です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・管理画面の従業員一覧や勤怠画面等で下へスクロールした時に表の見出し(「出勤日/遅刻・休暇など/出退勤時刻」等)がの見える助かります。
・デスクネッツneoのと連携サービスがあるとうれしい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

「タイムレコーダー+カード」がなくなり「紙で管理していた有給休暇記録」「エクセルの交通費精算」もなくなりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

初期設定には時間がかかりましたが、トライアル期間にいろいろ試して導入するのがいいと思います。

kinconeユーザーさんのアバター
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • 導入決定者
  • 広告・販促
  • 50-100人未満
投稿日:2019年09月26日

Office365予定表との連携で交通費精算業務が大幅に改善

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費精算をメインに使用しています。
無料トライアルからはじめ、
・設定、使用方法がシンプルでわかりやすい
・交通費精算工数の削減
・1ユーザ 月額200円(税別)
といった理由から、導入を決定しました。
Android版kinconeアプリを社内のタイムカード近くに設置し、Suica ICカードおよびモバイルSuicaから交通費情報を読み取っています。
ICカード・スマートフォンをタッチするだけでkiconeに交通費情報を集約できるため、精算処理に必要な時間を大幅に削減することができました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

kinconeアプリで読み取りができなくなることがあり、アプリの再起動で対処しています。環境依存かもしれませんが、不具合発生時のアラート送信・自動復旧などの機能があれば非常に助かります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

交通費精算は予定表・路線検索サイトを参照しながら、手作業(Excel)で行っていました。
kincone導入後は交通費情報が集約されたkinconeサイトで追加・修正・削除を行い、Office365予定表からの訪問先自動入力、交通費申請書の出力までできるため、交通費精算にかかっていた時間を大幅に削減することができました。

kinconeユーザーさんのアバター
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 総務・庶務
  • IT管理者
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
投稿日:2019年09月19日

金額、使いやすさ、共に満足しております。

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の会社の経費精算システムも利用しておりましたが、kinconeは管理画面など使いやすさが気に入っております。
月額料金も200円という安さは良心的ですし、導入時に費用がかからないので、導入しやすいと思います。
また、登録設定画面なども他のサービスより非常にわかりやすいと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

読み込みの件数でしょうか。
社用とプライベートを同じICカードを利用している社員は祝日などでためてしまうことが多いようで、何度が過去データが取り出せないことがありました。
毎日タッチするようアナウンスはしてますが、忘れてしまうことも・・・
件数がもう少し増えてくれると助かります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

弊社は交通費精算で利用しておりますが、交通費精算の時間を短縮することができました。
管理面、社員共に役立っております。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

導入費もかかりませんし、月額200円という安さなのに使い勝手も良いです。
管理者、ユーザー共に満足できると思います。
導入してからの設定登録も簡単ですし、新規のICカード登録も5分とかかりません。
無料トライアルで試してから導入を検討してみるのが良いと思います。

kinconeユーザーさんのアバター
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 株式会社インフォコーパス
  • 経営・経営企画職
  • IT管理者
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
投稿日:2019年09月18日

シンプルイスベスト

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に交通費精算で利用しています。
マニュアルレスで直感的に使えるのが気に入っています。
ワークフローも入っており、毎月の申請等のスタッフ連携も可能で便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

suicaと連動させておらず、手入力で入れているのですが、よく利用する経路を登録しておけると便利です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

スタッフへの月毎の申請など、ワークフローも含まれているので、交通費精算における業務効率が確実に上がります。
弊社は勤務先が地方の社員もいるのですが、支障なく運用できています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

クラウドサービスなので、合わなければ利用停止できるので、まず使ってみると良いかと思います。

kinconeユーザーさんのアバター
植草 学
  • 企業所属 確認済
  • M-SOLUTIONS株式会社
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 50-100人未満
投稿日:2019年09月17日

交通費精算など、Office365・Suicaと連携して簡単

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Suicaを登録して連携することで、出退勤や交通費精算の登録がほとんど手間がかからず出来るようになりました。
交通費精算は、Office365の予定表と連携することで自動で予定表からタイトルを取ってきてくれるため
訪問先の入力も楽になりました。

20件以上の登録は、Suicaのサーバーから取り込みも出来るためとても助かっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

行き先登録のルールを決めて、訪問先名称だけうまく文字がうまく切れて、簡単に登録できるようにして欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

毎日Suicaをタッチするだけで、入力の手間が削減され社員の工数が削減されました。
また、Suicaの運賃チェックも楽になりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

トライアルも出来るため、試してから利用するのがお勧めです。

kinconeユーザーさんのアバター
桐生 大地
  • 企業所属 確認済
  • 株式会社プロフェッショナル・ブレインバンク
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • 人材
  • 20人未満
投稿日:2019年09月14日

低コストで経費精算ができる

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

低コストでの運用ができます。これ以上に安いのはないのではないか、と。また、ユーザーインターフェースはとても良いので、コストパフォーマンスは高いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

数年前に導入したため、現在は改善されているかも知れませんが、導入時のマニュアルがあまり整備されていませんでした。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

経費精算をエクセルで行っていましたが、こよ製品を導入することで、各営業の経費精算はかなり楽になったと思います

kinconeユーザーさんのアバター
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 株式会社シンカ
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 20-50人未満
投稿日:2019年09月13日

交通費精算をExcelでやっている会社はすぐ導入をお勧め

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤怠管理(出退勤)をSuicaで行うため、出勤と退勤のタイミングで必ずSuicaを端末にタッチします。そのタイミングで、Suicaの利用情報(交通機関の利用状況)を吸い上げてくれるため、交通費精算が圧倒的に楽になりました。

どの駅からどの駅まで乗ったのかという情報を吸い上げてくれるため、とても楽です。
また、自動で吸い上げた情報のため、金額が間違っていないかのチェックもとても楽で、承認作業が圧倒的に短縮されました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

単体でサービスを利用する上ではとても利用しやすいのですが、下記2点はぜひともバージョンアップで対応してほしいです。
・様々な経理システムと連動してほしい
・IPOを目指す企業に求められる機能を搭載してほしい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・社員が交通費精算のためにExcelに経路や駅を入力していた時間を圧倒的に短縮化できた
・どうしてもExcelで手入力していた場合は金額が正しいのかのチェックを承認時にならねばならず、とても手間であったが、Suica情報を自動で吸い上げてくれるため、金額のチェックが不要になった

交通費精算の申請と承認業務にかかる時間が劇的に圧縮された。
さらには、交通費精算のストレスもなくなった。これもとても大きな効果だと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

下記に当てはまる場合はお勧めします。
・交通費精算をExcelで行っている
・社員が交通費精算の情報を手入力している(Excel以外のシステムでも)
・交通費の承認作業がとても面倒で時間がかかっている

無料トライアルはコチラ

kinconeは各種レビューサイトにて高評価をいただいております!

ITreview Grid Awardにて「Leader」を連続受賞しており、4,000件を超えるITツールの中から選出される年間TOP50に入賞。
さらにBOXIL SaaS AWARD人事・給与部門においても入賞を果たしました。

kinconeはIT製品のプラットフォーム“ITreview Grid Award”で「Leader」を連続受賞し、“ITreview Best Software in Japan 2021”でTOP35(勤怠管理システムジャンルでは4位)

kincone(キンコン)導入までの流れ

step1

無料トライアルお申込み

メールアドレスをご登録後、kinconeアカウントを発行します。パスワードの設定や会社情報などをご登録いただくだけで、ご利用を開始できます。

label 利用開始!

step2

最大2ヶ月間無料体験

お申込み月と翌月は、kinconeを無料でお試し頂けます。ご利用でご不明な点があれば、サポートセンターまでいつでもお問い合わせできます。

label 無料体験終了!

step3

正式導入

お支払い画面から支払方法を設定頂くと、正式利用を開始できます。年額プランをご選択いただくと、ご利用料金の5%OFFでご利用が可能です。

料金プラン

今なら!最大2ヶ月 月額費用を無料でお試しいただけます! 今なら!最大2ヶ月 月額費用を無料でお試しいただけます!

月額料金
200円/1従業員
勤怠管理
交通費精算
最低ご利用人数
5従業員
※税抜き価格

初期費用0円!

利用料金は1アカウント(1従業員)あたり月額200円。従業員10名の規模なら
わずか2,000円程度で毎月の見えない労力コストを大幅に削減することができます。

まずは無料トライアル!

デモンストレーションをご希望の企業様や販売パートナー様は
お問い合わせ下さい。

お問い合わせ

ニュース

MORE